にゃんこのいけにえ

両目洞窟人間さんが色々と書き殴ってるブログです。

『ラ・ラ・ランド』を見た!

ラ・ラ・ランド』を見た!
 涙腺が大雨降った後の玉川くらい崩壊するもんだから、すぐにおいおいおいと泣くわ、涙腺がどばあって決壊するわ、水は溢れ、家は流れ、そして残された家族は「アルバムを流されたのがつらかった…」って言うから、それはつらいなって思ったりじゃあ家族って何だろうって山田太一が思ったりした結果できた作品が『岸辺のアルバム』だそうで。というわけで涙腺が絶賛崩壊中の26歳男性なんだけども『ラ・ラ・ランド』を見てきたのです。
 そしたらオープニングの多幸感で既に涙ぼろぼろ。渋滞しまくってる高速道路の上で踊り狂う大勢の人々。その絵面だけでうわー!最高だー!となってたら男がいそいそと近寄って行ったトラックのドアをがぁーって開けたら楽団がいてばぁー!って演奏したときに崩壊してる涙腺がさらに崩壊してまたもや心の山田太一岸辺のアルバムを書く羽目になっていた。
 いや、山田太一は脱線してるとしても、楽団出てくるところやばかったんですよ。僕、超越するとちょっと涙腺がどうかなるみたいで。高速道路で歌い踊るなんて、まず現実では見ることできないじゃないですか。というわけで超越しちゃってるわけですよ。そしたらさらに楽団出てきてって、超越に超越したらもう次元超えてるわー。八次元くらいいってるわーって。しかも、このオープニングは全部1カットで撮ってて、それも超越してるわけですよ。地続きにえぐいことがどんどん起こると、超越が積みあがっていく感じ。もう、しょっぱなにどんなバベルの塔作ってるんだよって。すげえなって。家に帰ってこのシーンのことを調べたらリハーサル映像が出てきたけども、駐車場に車止めて、監督がiPhoneで撮ってて、それがほとんど本編と同じ映像だったから、もともと監督の頭の中にこれがあったんだ。ってびびって。もうまただばだばだ。心の山田太一岸辺のアルバム3を書いてた。
 

La La Land - Behind the Scenes "Traffic" - In Cinemas Now


 その後も「はぁっ!!」とか「うおっ!」ってなるシーンの連続で、ミアがパーティに行くシーンも素晴らしかったし、セブが弾く80年テイクオンミーもよかったけども、次の山田太一が出てきたのはタップダンスのところ。あそこやばくないですか。あんな楽しすぎるシーンがあっていいんですか。いいんですかって野田洋次郎なら問いかけてるし、吉高由里子なら復縁するレベル。とりあえず言葉上はあんまりうまくいってなさそうなことを言ってるのに、徐々になんとなくひかれあってるな…って思ってたらすっとタップシューズを取り出して、それに履き替えて踊り始めたらそりゃ恋やん!恋やん!!!星野源以来の恋ーーーーーーーーーーーーー!!!ってなって。ただただ楽しすぎてまた泣く。
 f:id:gachahori:20170301233023j:plain
 

 ここまでは「いやー素晴らしい多幸感につぐ多幸感だなー。絶対に二回目もみようー」って思ってたらそのあと、そのあとですよ…。 
あんなに多幸感に溢れていたミュージカルシーンが全く出てこなくなるんですよ。びっくりした。この映画の売りだと思ってたのに全く出てこなくなって、代わりにリアルで辛い展開が続く続く続く。あんな些細なことで喧嘩したり、一人芝居失敗するとかもうまじで苦しい苦しい苦しい…となってわしの体力はもうゼロじゃ…田舎に帰ろう…帰りたい…って思ってたら、起死回生のチャンス到来、そしてエマ・ストーンが地の底で歌を歌うわけです。久しぶりのミュージカルシーン。これまでのミュージカルシーンとは打って変わってダンスもぎゅんぎゅん動き回るカメラワークもなし。あるのはエマ・ストーンの独唱のみ。ここで歌い上げられる歌詞に僕はようやくこの映画のテーマをさとり、そしてそのエマ・ストーンの歌声にこらえきれなくなりまたもや涙腺は崩壊。
 もう泣きつかれた、こんなに泣いたのはおぎゃおぎゃとこの腐敗した世界に生まれ堕ちたとき以来だもう疲れたと思ったら、ったらですよ、そのあとのさらなる展開。僕は腰を抜かしそうになったよ!
 5年後の未来で別れている展開には「なるほど」って切ない表情を浮かべながら納得したけども、あのセブズでの演奏中に見るもう一つのあったかもしれない世界の姿に様々な感情が押し寄せそれがうねりにうねってもう俺は翻弄されまくって嗚咽する勢いで涙が溢れて口をぱくぱくさせもう耐えられないかもしれないかもしれないって思ってたら最後の最後であの二人の表情ばぁーん。
 あそこでの表情を皆さま見ましたか。見た?凄くない?あの表情でこの映画終わるの凄くない?
 セブもミアもお互いのことを元カレ元カノだの恨めしそうだの、野田洋次郎吉高由里子を見るような、そんな目で見ていないわけです。
 ミアは女優に、セブはジャズ・バーのオーナーに。あの頃の未来にぼくらは立っているかな…って夜空ノムコウ的なことでいうなれば、あの頃の未来に立ってるわけですよ。やっとかなえたあの日見た夢の中で二本足で立っているわけだけども、それができたのはあの時にお互いがいたからなんですよ。
 それを観客は知っているわけです。だってずっと見ていたから。映画ってそういうもんじゃんって言われたらそうだけども。だってずっと見てたんだもの。1人と1人が2人になって、その2人が夢を語り合って、その夢の前でボロボロになる姿を。でも語り合っていた夢に今立ってるじゃん!って。
 それはあの日思っていたような2人で立っているという未来じゃないし、その演奏中に見る、また別の未来での幸せの形でもない。
 でも叶えた。
 お互いに夢を叶えた。もう夢に浮かされた夢追い人ではなくなった。
 そのあのときに一緒に戦った戦友を見るように、お互いがお互いを見て、そしてまたバラバラになっていきます。
 それがとても切なくて、でもこれをバッドエンドとは絶対に言いたくなくて、なんていうか語彙力が無いから「切な良い」とダサい造語を作るしかないわけです。ここまで号泣しながら思ってるわけですけども。岸辺のアルバムは9くらいまで行ってる。 
 
 監督はデミアン・チャゼル。前作『セッション』も「うわあわわわああ!」って僕は泣いてしまったわけですが、今回も涙が止まらねえ作品でございました。すげえ映画じゃねえか!いい映画じゃねえか!!

『ナイスガイズ』を見た!

『ナイスガイズ!』を見た!

監督は『アイアンマン3』のシェーン・ブラック

いい映画だったんですよ。早速ですが。面白い映画やったんですよ。

簡単な人探しのはずが陰謀と暴力の世界に巻き込まれるといういわゆるノワールな話なんだけども監督脚本がシェーン・ブラックで主演がラッセル・クロウライアン・ゴズリングって聞いたらなんとなく陰惨なだけの話にはならなそう!って思って、実際見てみてたらそうで陽気でアッパーな感じで、陽気でアッパーな感じでノワールをやっちゃう感じの映画でした。

オープニングもあのハリウッドサインの裏側からロサンゼルスの街並みがぐわーつと一望するカメラワークに、裏側の話なんだなーって思ってたら、ポルノ雑誌をニヤニヤ読んでる少年が出てきて、その少年の家に車が突っ込んで、うわ、やべえなつってたら、その車からポルノ女優が裸で倒れてて、その息絶えたポルノ女優の体に少年がそっとシャツをかけてあげるシーンで俺はうるっときてしまって。

ある意味露悪的なシーンも多いんだけども、根本的なはこの優しさが貫かれた映画なんじゃないだろうか。

最後の方なんて主人公たちにとっちゃなんの利益にもないことなんだけども、俺たちはやってやってやってやるぜ!と命をかけて右へ左へ奔走する。

「たまには勝ってもいいじゃないか」なんて主人公は心の中で思う。その勝つまでには本当にみっともない時間が続くわけだけども。だって安酒に溺れ、腕を折られたり、酔って山を転げ落ちて死体を見つけて、家は銃撃戦の果てにめちゃくちゃになって、探してた女は死んで、辞めようとしていた酒もまた飲んで。

それでもたまには勝つときがあるのかもしれない。腕に書いた自虐的な落書きは薄れて「世界一幸せな男」になれたのかもしれない。

そんな瞬間っていつだっていえば、人のために何かをしてやれた時なのかも。

まあ、こんなことを長々言うてたけども、基本的には不謹慎ギャグがてんこ盛りの映画です。

死体で遊ぶなシェーン・ブラックなほど、死体ギャグもあれば人は死にまくる。

その度に輝くライアン・ゴズリングのコメディ俳優っぷりに度肝ぬかれていた。

死体を見つけた時のライアン・ゴズリングの演技の素敵さったら。ライアン・ゴズリングでドリフを作って欲しい。勿論ライアン・ゴズリング志村けんだ。他のメンバーも随時募集中。自薦他薦問わない。ハリウッドだよ。全員集合。

TRUE DETECTIVEを見た!

ドラマ『TRUE DETECTIVE』全8話を見終えた。
めちゃくちゃ面白かった…もう一回言うとめ!ちゃ!く!ちゃ!!面白かったーー!
ルイジアナの田舎町で起こった殺人事件を17年かけて捜査する二人の刑事の話なんですけどもそんなあらすじよりもまずはオープニング映像を見てくれや一生一緒にいてくれや。

True Detective - Opening song (HD) (The Handsome Family - Far From Any Road)

これで「うおおお」と高ぶっちゃった人はこんな場末のブログなんて見てる場合じゃねえ。今すぐにHuluに入って鑑賞or最寄りのTSUTAYAに駆け込み女と駆出し男。
えげつないくらいに必見ってのはこのドラマのことじゃねえか!
もうね、今まで見逃してたのが悔しい。私悔しい。すごい面白いものを数年放置してたことが悔しい。
最初は「ツイン・ピークス」な刑事ものやーって思ってたらね、だんだん哲学や宗教的な話になり、どんどんおぞましいサイコホラー的な展開もあるかと思えば、ドラマ史どころか映画史に残るような眼を見張るアクションもありでもうその盛りだくさんっぷりに心の預金口座がパンパンになっちゃう…となってるところに最後は人生というより宇宙的な光と闇の闘いになり俺はそのスケールの大きさと確実にあるその希望に涙が溢れて仕方なかったんですよ。
と書いてた何言ってるんだとなりますが、本当そんな話でした。気が狂ったわけじゃない。本当にそうなんだ。まじで宇宙に行っちゃうんだ。
とここで宇宙?ってなった人もgood nightだからとりあえずDVD借りて…。
全編通して詩的かつ禍々しい雰囲気と何度も噛み砕きたくなる会話と入り組んだ構成が魅力的。
とりあえず監督のキャリー・ジョージ・フクナガ作品と脚本のニック・ピゾラット作品は追っていきたい。
キャリー・ジョージ・フクナガはNetflixで監督作『ビーストオブノーネーション』が配信されているし、ニック・ピゾラットは『マグニフィセント・セブン』の脚本を書いたみたいだから近いうちに観に行きたい。
とまあ、過去作最新作をこれ一作品で追いかけたくなるような作品だったわけですよ。
凄いのよ。本当。
主演のマシューマコノヒーとウディ・ハレルソンも最高すぎ。特にマシューマコノヒーは凄い凄いと思っていたとはいえこんなえげつない俳優さんだとは思ってなかった。肉体改造的な意味合いもだし、目がまじというか向こう側に行ってしまったひとの目をしながらずっと演技をしているというか。というか途中から俳優さんってことを完全に忘れてたよ。終わってメイキングをちらっと見て、あっ演技かって気がついたくらいだよ。
俺はそういい加減なんだ。
ということで凄くおすすめしたい。
南部ゴシックという世界も知ることが出来たし。アメリカの南部というあんまりゴシック要素がない土地に思えるのに、このドラマが終わる頃にはこんなに呪術的な文化が似合う土地もねえ…って震えたくらい。自然に沼地にそこに生える木に、どれもまがまがしく見える。
猟奇殺人、悪魔信仰、子供殺し、近親相姦、暴力、セックス、イエローキング、カルコサ。ありとあらゆる凄まじい地獄巡りのはてに二人の刑事が見るものは。
私は人生観が揺さぶれるほどに感動した。
このドラマがこんな禍々しい内容なのに今なお支持され続ける理由はこの全8話を駆け抜けた先の希望の描写なんじゃないかと。
世界は確かにクソだ。
欲と暴力とクソにまみれてる。
それでも、俺たちは戦うことができるんじゃねえのか。
この世界をちょっとでもよくできるんじゃねえのか!
ということでこれまでただのビジネスパーソン程度であった主人公たち二人の関係が徐々に変わっていき、唯一無二の相棒に昇華し、そしてこの二人がもたらすクライマックスには涙。そしてタイトルの意味がわかって「あー!」となった。
完璧なドラマやんけ!
最初の2話は退屈に思えるけども、終わってみるとその退屈に思えた描写にすら全て意味があったことに気がついて鳥肌ファッサー。一秒たりとも見逃せない、ながら見厳禁のドラマ。
複雑な人間関係に交錯する時間軸と頭に??が何度も出るドラマかもしれない。
それでも見続けてほしい。
それだけの価値はある素晴らしいドラマだと思います。
超おすすめ。
本当心から超おすすめ。

即興小説『ぬるぬるローション階段』

即興小説
時間は15分
お題は『地獄の階段』

『ぬるぬるローション階段』

 「じゃあ、ローションを流していきまーす」
 ADの気の抜けた大声がスタジオに響き、お湯で伸ばされたローションが大階段を一段一段滑り落ちていく。
 年末の大型特番バラエティの1コーナー「栄光を勝ち取れ!ヌルヌルローション大階段!!」のリハーサルは進んでいく。ローションで滑りやすくなった階段を駆け上がっていって頂上にあるボタンを押すことが出来たら勝ちというルールだが、そんなルールなんてどうだっていい。
 視聴者やスタッフが見たいのは俺たちが必死にその階段を駆け上がろうとする様と足を滑らせて無残に転げ落ちる様だ。
 ローションが階段の最下段まで行き渡る。
 「ローション大丈夫っすか?」
 ADの声にプロデューサーが最下段のローションを触って伸ばす。
 「こんなんじゃだめ。もっと垂らして。もっとローションを。もっと滑らせて」
 「はーうっす」
 ADが更にローションを垂らしていく。
 階段は何段あるのだろう。
 階段の頂上にいるADまで50段以上は有る気がする。
 俺はこの芸人という仕事が好きだった。頭で考えたネタで客が笑ってくれるのも、なんてことない日常を自分の話術で笑いに変えるのも。
 でも、体を張るのは苦手だった。
 偉大なレジェンド芸人達の体の貼り方に比べれば、俺のはまだまだカッコつけている部分があって、それが足かせになって全く笑いに繋がらなかった。
 「もっと馬鹿になったほうがいい」
 以前の収録でレジェンド芸人がシャワーでローションを落としながら俺に言ってくれた。
 俺は不甲斐なさから涙を落とし、ローションも落とした。
 今日の収録こそ結果を残さないといけない。
 俺はこの階段の頂上からみんなが求めるような馬鹿らしく滑り落ちないといけない。
 「じゃあ、斎藤降りてきてー」
 プロデューサーがADの斎藤を呼ぶ。
 「うっす」
 ADの斎藤が気の抜けた大声で返事をした。
 その次の瞬間「あわわわわあああああああああ」と絶叫が聞こえた。
 ADの斎藤が階段を正座で滑り落ちていた。
 あれには絶対にかなわない。
 今日もだめだろうな。

即興小説『紅葉狩り』

即興小説
時間は15分
お題は『秋の復讐』


紅葉狩り


「あなたは狩られた紅葉の気持ちがわかってない」
 気軽な気持ちで紅葉狩りに行こうと彼女に提案したら、こんな言葉だけが返ってきて以降は音信不通。
 紅葉狩りって言っても実際には紅葉を狩るわけではない。彼女は僕が槍を片手に紅葉を追い回す姿でも想像したのだろうか。
 いやそんなことはないだろう。
 彼女はこの国に生まれ育った人間だったから、紅葉狩りを決してそんなウォーリアーなイベントだと勘違いする余地なんで無いはずだった。
 でも、そうではなかったらしい。
 「今、紅葉狩り用の討伐道具が大流行!」
 朝の情報番組で甲高い声を流暢に出すことだけが得意のアナウンサーがそう叫んでいるのを聞いて、僕はしばし固まってしまった。
 コメンテーターは「私もね、紅葉狩りだって言ってるのに、実際には紅葉を狩るわけではないでしょ?それがね、おかしいと思ってたんですよ。だってやってることって紅葉見物でしょ。狩りって言うくらいなら狩りなさいよ」なんてまくしたてる。
 youtubeでは「紅葉を実際に狩ってみた」みたいなタイトルの動画が溢れ、その内容はどれも鎌やハサミ等の刃物から始まりチェーンソーや火炎放射機等の物騒なもので紅葉を狩るというものだった。
 馬鹿げてる。
 そうこうしているうちに「紅葉狩り」のシーズンはも紅葉を実際に狩るのが定番となってしまった。
 後押ししたのはセブンイレブン紅葉狩り用のグッズを売り始めたからだった。
 セブン&アイグループ恵方巻きで培ったノウハウを投入した。あの地方のイベントを全国の風物詩にした手腕を今度は紅葉に発揮したのだった。
 そうこうしているうちに、毎年秋になると武器が山ほど売れた。日経新聞では今年はこんな武器が売れる!と特集を組み、にこにこした家族達が紅葉を狩っていった。それも普通の光景だった。

 「ねえ、久しぶり」
 彼女から電話がかかってきた。あの日以来だから何年ぶりだろうか。
 僕は就職もして結婚もしたよ、なんてことを言う前に彼女はまくしたてた
「この国は紅葉の復讐を受けるべきなのよ。今度は狩られる番になるの」
 何を言っているかわからなかった。
 電話は途中で切れた。
 そんな時だった。紅葉狩りに言った人々が山火事に巻き込まれたというニュースを聞いたのは。
 狩られる番か。
 僕は思った。僕はただ純粋にあの娘と狩らない方の紅葉狩りに行きたかっただけだったのだ。