にゃんこのいけにえ

両目洞窟人間さんが色々と書き殴ってるブログです。

『地獄のSE』を見た!

川上さわ監督『地獄のSE』を見た。

凄かった。
とりあえず見終わった直後のポストがこちら。


この感想で終わってしまってもいいのだけども、やっぱちゃんと何がどうだったのか拙くとも書いておきたいという気持ちがめっちゃある。
というわけで、以下はぼんやりとした感想です。


とりあえず見終わってしばらく呆然としながら歩いてしまった。
大阪の地理感がある人にだけ伝わることを言えば、十三駅から淀屋橋駅まで呆然と歩いてしまった。
私は何を見てしまったのだろう?
困惑と混乱と戸惑いが入り混じりながら、頭に浮かぶのはもう一度見たいという気持ちだった。


あらすじは説明しようがない。
一応言えば、軽く変態気味の男子中学生と保健室登校している男子中学生が主役だ。軽く変態気味の男子中学生は同じく変態気味の同級生の女の子に恋をしている。保健室登校している男子中学生はその恋に反対をしている。変態気味の女の子は別の女の子に恋をしている。果たして恋の行方はという話になりそうなんだけども、実際はそういうあらすじからは飛び越えたような話がどんどん展開されていく。
話はあちこち行き、実際にロケーションもあちこち行き、アイスを食べて、カラオケに行き、映画館に行き、保健室登校をし、葬式に行き、掴みどころのないけどもどこか心に引っかかるような会話をし、そうしているうちにとんでもないことが起こって、そして何故か開放感のあるような終わりになる。
こんなのあらすじでもなんでもないけども、そうとしか言えない。
私はやっぱりまだ戸惑っている。


冒頭はかなりぎょっとする絵面から始まる。
というか終始ぎょっとする。
生理っていうものが根底にあって、それにも戸惑う。
けども、川上監督はそれもポップに扱っている。
それにもどこか戸惑いつつも、独特の映像、そして音響に頭がぐわんぐわんする。
映像の画質はとても粗い。
その粗さがとても心地よい。
映像は昔のTVで使っていたようなデジタルカメラで主に撮られていて、他にはデジタルハリネズミというトイカメラ3DSのカメラが使われているようだ。
その自由奔放さに私はどうしようもなく憧れをいだいてしまう。
凄いなーと思ってしまう。


自由奔放さで言えば、この映画はカナザワ映画祭がきっかけで作られたそうだ。
カナザワ映画祭2022「期待の新人監督」で川上さわ監督の前作『散文ただし、ルール』がグランプリを受賞したことがきっかけで、「期待の新人監督スカラシップ」として竪町商店街振興組合による200万円の支援金で製作されたそうです。
商店街から出たお金で、200万って大金で、こんな自由自在な映画を作っているのは、もうなんて言ったらいいかわからない。
凄いと思うし、商店街の人はこの映画を見てどう思ったのだろう?



映画には死の匂いがめっちゃ漂っている。
冒頭から死の話がされるし、登場人物も「死にたいなー」とよく口にしたり、実際に死んだりする。
そんなのを見ているとなんとなく、中学生の頃、凄くしんどかったことを思い出した。
めちゃくちゃ無理をしながら学校に通っていて、授業中涙が止まらなくなって、保健室で何時間も泣いたことを思い出した。
そんなこと忘れていたけども、映画にその感覚を引き摺り出された。
中学生の頃ってしんどかったよなー。
私は33歳で、それをもうすっかり忘れてしまっていたけども、そうだったよなと思い出してしまった。
けども苦しい映画じゃ全然なくて、終始ポップなのだ。
めちゃくちゃとぼけているけども、終始ポップ。
そのポップさがすごく救いになっている。


ポップさの一端は、ほぼ女性キャストで撮られているというのもあると思う。
先ほども書いたように主役は男子学生なんだけども、その役を女性が演じている。
もろに女性の見た目なのに、男子役というそのチグハグさが、重力みたいなのを開放している。
男子学生をそのまま男子が演じていたら、多分ちょっとやだみがあったんじゃないかなって思う。
リアリティのないことで、開放されるものもあるんだなーとか思ったりした。
リアリティがないといえば、序盤の集会のシーンで、体育館で誰もいない椅子だけずらっと置いてあって、主役二人が座ってるだけで、集会を表現しているのとかもかっこよかった。
もちろん、そんな人を集めれないよってのが乗っかってるかもですが、人を集めれないなら椅子並べちゃえばいいじゃんっていう演出のかっこよさ。

そういうかっこいい演出が終始続く。
私はこの映画が何に影響を受けて作られたんだろうって思ってしまった。
何に影響を受けて作られたのか全くわからなかった。
監督が作ったZINEによると「60年代を目指した」と書いてあった。
ネットの感想にはゴダールっぽいとか大島渚的とも言われていたので、そういうヌーヴェルヴァーグとかが根底にあるのかなと思ったりするけども、この感想を書いている現在、私はヌーヴェルヴァーグを一本も見たことない。
だからわからない。
とりあえず見たことない映画だ……と思ってしまったのだった。



それでも、多分、凄い映画だったのだと思う。
同時に本当にわからないというか、全然刺さらない人がいても納得する。
でも、この世界にはこの映画が刺さって刺さって仕方ない人もいるんだと思う。
その人に届けばいいなと思っている。


繰り返しになるけども、戸惑ってはいる。
同時にもう一度見たい。あの世界に戻りたいと思っている。
ただ、今はなかなか見るのが難しいみたいだ。
舞台挨拶の監督曰く「東京での上映を目指して頑張ってる」と言っていた。
この作品が実際に上映され、より多くの人に波及したらいいと思う。
また大阪でも上映があれば嬉しい。
その時はまた見に行きたいと思う。
そしてその上映の時までに『地獄のSE』という映画があることを一人でも多くの人が知ってくれたらと思う。


最後にこの映画を見ることができて本当に良かったと思う。
それは映画を見てこんなにも戸惑うのは珍しいことだったし、終始何を見せられているんだろうと思ったこともだし、凄かったと呆然したこともだ。
けども何よりもこんなに可愛らしくて愛おしい映画に出会えたことが嬉しいと思う。
またぜひ見ることができる日が来たら嬉しい。
それまではなんとか生き延びたいと心から思ってる。



www.youtube.com


それにしても『地獄のSE』ってどういう意味のタイトルなんだろう。
結局わからなかったな。
これもいつかわかったら嬉しいと思っています。

またパニックになったり、小説を書いたり。

また最近のことを書きます。


 また街中でパニックになってしまいました。先日、精神科の診断のあとに、天王寺に行って『ビーとパピーキャット』のポップアップストアに行こうとしたところ、まず駅を降りた瞬間に、人の多さに目がクラクラしてしまいました。
 その後、しばらく頑張って、ポップアップストアにたどり着き、買い物をしたのですが、その後、どんどんとしんどくなっていくばかり。
 喫茶店にたどり着きましたが、やっぱりしんどく、その後、付き添ってくれた母がショッピングモールのダイソーに行く間、モールのソファーにへたり込んだりしていました。
 帰り道、電車に乗っていましたが、手足が冷たくなって、汗は吹き出しまくりな状態に。
 苦しいとなりつつ、空気階段の踊り場を聴いたり、ダイアンのTOKYO STYLEを聴きながら、なんとか過ごしていました。
 やっと家についたのですが、気持ち悪くなっていて、もう戻したほうが楽だとトイレに行きましたが、からえづきだけで、何もでず。
 身体はしんどいままで、身体のあちこちも不調になっていきまくりで、もう地獄だこれは……となっていたのですが、Aphex Twinのセレクテッド・アンビエント・ワークスの最初のやつを聴いていたらやっと眠ることができました。
 1時間ほどで目が覚めてしまい、身体の不調は収まりましたが、今度はちゃんと寝ることができず、その日は朝まで起きていました。
 めちゃくちゃ苦しかったです。
 眠れない間、いろんな動画を見ていたら、結果、梅原大吾の動画を見ていました。
 梅原大吾の伝説の動画を見たり、梅原大吾が今生きるのがしんどいと語るリスナーに向けて喋る動画を見て、救われたような気持ちになっていました。
 次の診察は2週間後。また薬が増えるかもしれないと思いながら、生きております。

 

www.youtube.com


www.youtube.com



www.youtube.com




 それからですが、新作短編小説を令和ビデオゲームグラウンドゼロさんの元で書きました。

note.com

 ゲームからインスパイアされた小説を書くという企画です。
 今回は『ファミレスを享受せよ』からインスパイアを受けて『ねえ、また三人で喋ろうよ』という短編小説を書きました。
 まあ、ゲームとの表面的な共通点は"ファミレス"と"雑談"くらいしか見えないので、どこがインスパイアなんだと言われそうですが、個人的にはあのゲームにめっちゃリスペクトを払いつつ、書いたつもりです。
 それと同時に、成人以後の青春のようなものが書きたかったというのがあります。
 少し社会から見れば端っこの人々による青春もの。
 雑談と永遠とも思えた夜の時間が書けていたら嬉しいと思います。
 細かい解説は500円払うと読めるあとがきに書いていますが、500円も払えないよって方も、本編は無料で読めます。
 もしよければぜひぜひです。


 相変わらず、こんな感じで、就労移行も全然行けていません。
 やっぱ街で不安になってしまったのが、本当大きくて、電車に乗れるのか、不安にならずにまた生きていけるのかと、そのことで不安になっています。
 明後日には久しぶりに観劇の予定も入れていますが、それすらも行けるのかと不安です。
 でも、なんとかやっていきたい。
 無理かもしれないけども、それでもやっていきたいと思います。
 今日の曲はくるりの『潮風のアリア』。
 小説を書いていた間、何度も聴いていた曲です。
「何度でも間違えればいいさ」という歌詞に心を救われつつ、また生きていこうと思います。


www.youtube.com

最近のことを書こう。

 最近のことを書こう。
 
 前回、街中でパニックになってしまって…といったことを書いた。
 あれからだけども、病院に行った。
 病院に行ったところ、パニック障害という事は言われなかった。とりあえず一安心した。
 一方で双極性障害のうつが酷くなっているということは言われた。
 ああ……となりながら、薬が増量になった。
 これで今飲んでいる双極性障害の薬の処方は最大容量になってしまった。
 酷くなるかもしれないと思って、60mg飲めるうち、40mgにとどめておいたのだけども、実際酷くなってしまった。
 増量してからだけども、とりあえず前の発作みたいなことは起きていない。
 不安になることもとりあえずはない。
 だいたいは家にいて、不安になるようなこともしていないってのもあるけども、だいぶ落ち着いてきたのかもしれない。
 その一方で、夜、急激に疲れてしんどくなって横になるしかないって時がある。
 そんな時はまじで、寝るしかない。
 どれだけなにかをしたくても寝るしかない。
 そういう日が週のうちにいくつかあって、ちょっとやきもきはしている。
 けども、街の中で、もしくは電車の中でざわざわしていた時よりはかなりましだと思って、生活をしています。



 イヤホンを買った。
 前まで使っていたやつが突然壊れた。
 2年か3年使っていて突然、充電ケースの方が壊れてしまって、買い替えることになった。
 でも、前のやつに特に不満があったわけでもないし、なんならめっちゃ気に入っていたので、結局同じやつをまた買った。
 変えたのは色くらいだ。白から黒に変えた。
 お金がないので、イヤホン買うのもちょっと緊張をした。
 今回はポイントも使って6000円くらいした。
 6000円か~と思いつつ、外に出てる時はずっとイヤホンをつけているので、イヤホンは必要経費だと思って買った。
 ちなみにネットで買うより断然店で買う方が安かった。
 店最高~。
 早速イヤホンをつけて、生活をしている。そう生活をしているんだ。


 新しいイヤホンでHomecomingsのラジオを聞いたりした。
 そこで流れていたkurayamisakaというバンドの『farewell』って曲がめっちゃ良かった。

www.youtube.com

 この曲が収録されてるミニアルバムも聞いたけども、やっぱこの曲が一番好き。
 何回も聞いてる。
 Homecomingsのラジオをライブ行ってから、ちょっと聞いてるけども、選曲が毎回好みでいいなと思う。
 これ以上、聞くラジオを増やせない…っと思いつつ、音楽のラジオはいくつか聞いておきたい。
 私は油断していると今まで聞いた曲を繰り返し聞くだけで満足してしまうので、知らない曲をちゃんと聞いていきたいと思うのです。
 Homecomingsのラジオ『RUSHMORE SUNDAY』は京都のラジオ局「α‐station」で毎週日曜日15時から放送中です。


 ラジオで言えば毎週必ず聞いているのが『アルコ&ピース D.C.GARAGE』とLAUSBUBのラジオ『Far East Disco』。
 これだけは毎週必ず聞いています。
 アルピーはちょくちょく好きと言ってるので、LAUSBUBの『Far East Disco』の紹介。
 LAUSBUBの二人が毎回曲を流しているのだけども、本当不勉強ながら知らない、けどもかっこいい曲ばかりで、どういう風に掘っていったらこんな曲に出会えるんだろうと思ってしまう。
 自分にとっては知らない曲に出会える番組になってるので、毎週かかさず聞いてる。
 二人のゆるいけども友達感がありまくりな会話もめっちゃ好きです。
『Far East Disco』はAIR-G'FM北海道で毎週火曜日19時半から放送中です。
 radikoプレミアムに助けられまくりな生活です。


 小説を一本書いた。
 秋頃に、なんらかで発表できるかもしれない。
 でもかなりパーソナルな内容になった。
 しゃべる猫も出てこない。
 自分が数年思っていたことを書いた作品になった。
 うまくいったかわからないし、書いてよかったかわからないけども、書くしかなかった。


 小説をもう一本書いている。
 こちらはしゃべる猫が出てくる。


 panpanyaの漫画『蟹に誘われて』を読んだ。
 凄く良かった。
 変な短編漫画が沢山入っていて、どれも面白かったし、かわいい絵と濃い書き込みにくらくらしながら読んだ。
 結構なショックを受けたというか、こんな感触の物語が書けたら…と心から願ってしまった。
 めちゃくちゃ好きになったので、次にでた『枕魚』も注文した。
 読むのが楽しみ。



 禁煙300日くらいしていたけども、すっかり喫煙者に戻って、めちゃくちゃタバコ吸いまくりに戻ってしまった。
 タバコ高すぎる。
 安いやつでも400円台だ。
 金がないのに吸うものじゃないと思う。
 でも今日気になってしまって620円のタバコを買った。
 特に何の味も変わらなかった。
 というか頭がくらくらした。
 根本的にタバコ、向いてない。


 最近はこんな感じです。

パニックになってしまった。

 数日前から突然パニックに入ってる。

 具体的には電車の中で心がざわついてしんどくなったり、就労移行で落ち着いていられなくなってしんどくなったりして早退したり、しまいには映画館で音と光に気持ち悪くなって嘔吐してしまったほどだ。

 というわけで絶不調も絶不調で、なんで突然こうなったんだろうと思うけども原因はわからない。

 というかしんどくなる前日は普通にライブに行けていたし。

 突然、何もかもがしんどくなってしまったのだった。

 街でパニックになった時は家に帰れるか不安になったし、電車も案の定しんどくなりながら乗ったりしていた。

 しんどくなりながらの電車は本当に辛くて、目をつぶりながら、この時間が過ぎるのを待つのみだった。

 

 今は家にいる。一日、家にいた。

 引きこもっているとましになるけども、長い時間、刺激的な映像やお笑いを見るとしんどくなってしまった。

 なんでこうなったんだろうと思うけども、やっぱ原因はなくて、ただなってしまったんだろうと思う。

 ただなってしまったのだ。

 

 思えば適応障害から始まり、鬱、ADHD、躁鬱とさまざまなメンタルに関する病気を渡り歩いてきた(もしくは定住してきた)けども、このパニックに関するのは動揺度が高い。

 なんで自分がなってしまったんだろうと思う。

 他のものはどこかで「なるだろう」という気配があった。だから、なってもそうだろうなと思っていたけども、パニックになるのは前兆もなかった分、幾分か衝撃が強い。

 それによくなっている途中だったのだ。

 やっと就労移行にまで行けるようになったのに、なんで今というのもある。

 なんで今なんだろう。

 

 嘆いていても仕方ない。

 弱ってしまったのは弱ってしまったし、なってしまったのはなってしまった。

 できるのは病院に行くことだけで、取れた予約は来週だから、それまでの間は家でじっとしていることだ。

 それでも、ふとしたことでしんどくなってしまう今の自分が憎い気持ちもある。

 予定をキャンセルすることの虚しさや悲しさがある。

 この先、元に戻れるのかと不安になることもある。

 でも、なるようにしかならないこともわかってる。

 元に戻った人もたくさんいることも知ってる。

 今は家で横になってるのが多分正解で、それが苦しみから脱出できる最短の道なんだろう。

 にしても、やっぱなんで今なんだろう、そしてなんで自分なんだろうって気持ちは拭い去れないんだよな。

『千年女優』を見た!

千年女優』を見た!

あらすじ。
小さな映像制作会社の社長・立花は、かつて一世を風靡した昭和の大女優・藤原千代子のドキュメンタリーを作るため、人里離れた千代子の邸宅を訪れる。30年前に突如として銀幕から姿を消し、隠遁生活を送っていた千代子は、立花が持参した1本の鍵を見て、思い出を語りはじめる。千代子の語りは、いつしか現実と映画のエピソードが渾然一体となり、波乱万丈の物語へと発展していく。
(映画.comからの引用)


めちゃくちゃ面白かった!!!!
超好き!!!!
見ている最中、虚実と映画史と一人の女性の想いが入り混じる表現に興奮しっぱなしだった。
全然方向性の違う映画だけども『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』も思い出したな。特にごちゃごちゃ感!
20年前に今敏、エブエブやってたんだ…って震える。それを言ってしまえば、今敏は『ブラック・スワン』も『インセプション』もやってたわけだけども…。

本当凄かったなー。あまりにも面白すぎて頭かきむしりたくなった。
状況が一瞬で変化するのが楽しすぎて楽しすぎて。
それも一瞬で現実(回想)から映画の世界へ、映画の世界から映画の世界へ。そして映画の世界かと思えば、現実で。
それがくるくると次々と変わりゆく楽しさったら!!

物語の肝になっているのは「初恋」であるけども、それを躍動させる走りのシーンの良さったら!
走るって凄い!この映画はその都度で走るんですけども、その度にわくわくしていました。
よかったなー。

特にこの怪獣が出てくるシーンあたりのエモーショナルさが凄まじくてですね。
劇中のあらゆるシーンとその瞬間が絡み合うシーンの構築の気持ちよさというか、編集の良さったら!
ぞわぞわぞわっ!としました。
良かったなー。

にしても映像制作会社の社長の立花さんが泣かせる。
千代子さんが女優であり続けたのは、立花さんのようなファンがずっと忘れなかったからというのもあると思ったりした。
俳優さんは演じるから俳優さんなわけだけども、同時にファンがいるから俳優でもあるわけです。
千代子さんを劇中、女優たらしめていたのは立花さんのラブコールだったのかなと思ったりしました。
千代子さんが鍵の人を追いかけていたように、立花さんもまたずっと千代子さんを追いかけていたのだなあ。
それを怖く転換したのが『パーフェクトブルー』になるのだし、ポジティブに描いたのが今作だろう。
演出も虚実入り乱れる感じは『パーフェクトブルー』の発展系とも言える。
色々と対になってる作品だなと思うし、それを更に発展させると『パプリカ』になっていくのだな…と思う。



にしてもその上でのラストのセリフの切れ味よ!!
あまりのひっくり返しにめちゃくちゃ驚いてしまった。
あのセリフは怖く聞こえるかもしれないけども、個人的にはそれ故に千代子さんをより好きになった。
自分の人生を生きた人だったんだなと思ったな。
私はめっちゃ泣いてしまいました。
千代子さんの人生を駆け抜けたような感覚があったなあ。
いい映画だったなあ。
めちゃくちゃ大好きでした。
超好きです。


www.youtube.com